診療アシスタントの働き方

診療アシスタントの1日

診療アシスタント編
  • 8:45
    朝礼
    同伴する医師とミーティングして今日使う医療物品を準備します。
  • 9:00
    診療開始
    車を運転して患者様の元へ向かいます。診療中先生と患者様のお話をPCで記録します
  • 12:00
    お昼休憩
    診療所または外食をしていただくことができます。
  • 13:00
    午後の診療開始
    足りない物品補充や必要に応じてスケジュールの調整をします。
  • 17:00
    事務所に戻る
    医療物品の片づけをします。検体の取り込みをします。
    翌日の物品準備やカルテ確認を行います。
  • 17:30
    終礼
    オンコールの当番の日はその準備をします。

診療アシスタントインタビュー

うぐいす在宅診療所で働こうと思った決め手を教えてください。

元々は介護事務として受付や電話、送迎などをしていました。施設から個人宅への在宅医療に興味が広がりました。診療アシスタントとして関われて、時短勤務ができる点にも魅力を感じました。

身についたスキルはありますか?

医療用語や物品の名前、交換や処置の準備などいろいろ覚えました。訪問先が多いので道にも詳しくなったし、パソコンのタイピングもかなり早くなりました。

未経験でも挑戦できますか?

はい、未経験でも大丈夫です!診療アシスタントは未経験でした。最初は先生に丁寧に教えてもらいながら、少しずつできることが増えていきました。周りのサポートもあって安心して慣れていけました。

大変だったことはありますか?

物品の準備や管理が意外と大変で、忘れると届け直しになることもあります。カルテを確認しながら処方内容や体調、ご家族の様子までチェックして、当日はスムーズに動けるように、準備が8割って感じです。荷物も重たいですが工夫しながら少しずつ慣れてきました!

最後にどういうときにやりがいを感じますか?

直接お会いするからこそ、患者さんが元気になっていく姿を見られるのが嬉しいです。ときには最期の時間に立ち会うこともあって、ご家族の不安や疑問に寄り添えるのは、医療職ではない自分だからこその役割だと感じています。

目次